私たちの結婚式は、2024年GWに親族だけでの少人数結婚式を行いました。参加者は13名。
今回は、その結婚式にかかった費用を、徹底的にご紹介します!
「少人数でアットホームな式を挙げたいけど、費用はどれくらいかかるの?」
そんな疑問にお答えします。
私たちは費用を抑えつつも、素晴らしい結婚式を実現できましたよ!
結論
まず結論です。
総額は、『2,050,000円』でした!
これは安いのでしょうか?高いのでしょうか?
結婚式の費用は、選ぶプランや会場によって大きく異なるため、この金額だけでは判断できませんよね。
それでは、私たちの結婚式の内容を詳しくご紹介します。
私たちの結婚式の内容

結婚式当日は、ウエディングドレスでチャペル挙式を行い、そのまま披露宴へ。途中でカラードレスにお色直しをしました。
前撮りでは、和装と洋装を計4着も着ることができ、大満足!新郎もタキシードや和装を着て、思い出に残る写真をたくさん撮りました。
前撮りで全部着れてよかったです◎
費用内訳
費用の詳細は以下の通りです。
項目 | 金額(円) |
---|---|
料理・ドリンク | 316,000 |
会場費 | 172,000 |
写真 | 16,000 |
衣装 | 933,000 |
着付け | 226,000 |
花 | 515,000 |
その他 | 3,000 |
合計 | 2,050,000 |
追加で詳細情報です↓
料理・ドリンク
・料理コース
・ウエディングケーキ
・飲み放題プラン
会場費
・チャペル、披露宴会場使用料
・司会料
写真
・メモリアルフォト六つ切り3冊セット
・スナップアルバム
・前撮りスナップ
衣装
・新郎:タキシード1種、和装1種(前撮りのみ)
新婦:洋装2種(ウエディングドレス、カラードレス)、和装2種(白無垢、色打ち掛け)(前撮りのみ)
着付け
・新郎新婦着付け
・美容師出張代
・ゲストメイク、ヘアセット
・ゲスト衣装レンタル
花
・ブーケ
・ブートニア
・テーブル装花
・両家親御様用花束
その他
・ナフキン
上記項目に税込で、総額2,050,000円でした。
私たちの節約ポイント

少人数結婚式でも、上手に節約しながら大満足な内容にすることができました。以下が私たちの節約術です。
オープニングムービー&プロフィールムービー 節約額:100,000〜150,000円
式場に依頼すると高額になりがちなムービー。
私たちは親族だけの式なので、少し手を抜いても大丈夫!
義兄にお願いして自作してもらいました。
結果、想像以上の大満足のクオリティでした!
引き出物・引き菓子 節約額:約50,000円
親族のみの式だったため、事前にいただいていたご祝儀のお返しとして、引き出物や引き菓子を準備しませんでした。ゲストに「いらないよ」と確認してから決めましたが、無駄な支出を抑えることができました。
席札 節約額:約2,000円
式場に頼むと席札は3,000円程度。
私たちはCreemaで注文し、素敵な席札を1,000円弱で準備しました。
手作り感があって、逆に良かったかも!
節約総額は「150,000〜200,000円」
以上の節約ポイントで、合計で150,000〜200,000円を節約できました!
結婚式場で後悔しないために
これから結婚式を準備する方には、ブライダルフェアや見学予約を活用するのがおすすめです。
複数の会場を見学して見積もりを比較することで、納得のいく会場選びができると思います。
👉全国の結婚式場探しは Hanayume(ハナユメ)がオススメ!
👉LINEで相談できる結婚式場探しは tokihana(トキハナ)がオススメ!
まとめ
私たちの結婚式、最終的にかかった費用は「2,050,000円」でした。
少人数でアットホームな式を挙げることで、費用を抑えつつ、妥協せずに素敵な結婚式を実現できました。
もし、洋装だけにしていたらさらに数万円抑えられたかもしれませんが、ドレスやタキシード、前撮りの内容に妥協せず選びました。
その結果、大満足の一日となりました。
これから結婚式を準備する方には、ブライダルフェアや見学予約を活用して、納得のいくプランを選んでください!
素敵な結婚式ができることを願っています✨