仕事と副業

「給料が増えない…」理学療法士が今すべきこととは?

2024年11月28日

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、Riiです。

 

実は、わたしたちは夫婦ともに理学療法士をしています!

仕事自体はとても充実しているのですが…

同じ理学療法士のみなさん、こんな悩みを感じたことはありませんか?

「将来このままで大丈夫かな?」

「頑張っているのに給料が全然上がらない…」

「もっと自由に生活したい!」

私も理学療法士として働く中で、同じような不安を感じていました。特に昇給が少なく、何年も働いているのに収入がほとんど変わらない現実にモヤモヤすることも…。

でも、そんな状況から抜け出すために私は行動をしました!

それが、転職副業

今日は私の実体験を交えながら、収入アップを目指すための具体的な方法をお伝えします。

こんな人におすすめ

・給料が上がらないことに悩んでいる人

・収入を増やしたいと思っている人

・将来に漠然とした不安を抱えている人

・転職や副業を検討している人

 

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

理学療法士の給料事情

まず、理学療法士の平均的な収入について簡単にまとめます。

理学療法士の年収の現実

理学療法士の平均年収は、地域差はありますが約400万円~500万円と言われています。一見悪くない数字に見えますが、昇給額は年間で1万円~2万円程度と非常に少ないのが現実です。

私たちは地方民なので平均より少なめ😢

初任給は比較的高いものの、その後の昇給が期待できず、経験を積んでも収入がほとんど変わらないケースが多いんですよね。

 

なぜ給料が上がりにくいのか?

給料が上がらない理由は以下の通りです。

・年功序列の給与体系
・医療業界全体の予算制約
・キャリアの選択肢が狭い

年功序列の給与体系

特に大規模な病院や医療施設では、年功序列で給与が決まることが多いため、長く働いても昇給があまり見込めない場合が多いです。

医療業界全体の予算制約

診療報酬や病院の運営費用の制限が給与に反映されています。

・キャリアの選択肢が狭い

多くの理学療法士が似たような職場環境に留まるため、給与の幅が広がりにくいです。

 

 

解決策①転職

 

 転職で収入アップを目指す

私が最初に考えたのは転職でした。転職はリスクもありますが、正しく準備すれば大きなメリットを得られます。

転職を考えることには、以下のようなメリットがあります。

転職で得られるメリット

・給料アップが見込める

・キャリアの幅が広がる

・自分に合った職場環境を手に入れられる

 

給料アップが見込める

私の場合、転職で年収が50万円アップしました!それまでとは別の分野に挑戦したことも大きかったのですが、昇給や賞与のシステムが明確化されている職場に出会えました。

 

前の職場はボーナスが安定していなかった…

 

キャリアの幅が広がる

転職を通じて新しい分野に挑戦することで、スキルの幅が広がり、将来的な選択肢も増やすことができます。

 

自分が興味のある分野に転職しました!

 

自分にあった職場環境を手に入れられる

転職は給与だけでなく、職場の雰囲気や人間関係を変える絶好のチャンスです。「あの時勇気を出してよかった!」と思える瞬間がきっとあります。

なんだかんだ人間関係が一番大事だと思う…

 

 

私が思う転職成功のためのポイント

転職を成功させるための2つのポイントは以下の通りです。

転職エージェントを活用する

理学療法士に特化したエージェントに相談することで、自分の希望条件に合った求人を見つけやすくなります。

私は「PTOTキャリアナビ」と「PTOTSTワーカー」と「リハのお仕事」の3つに登録して求人情報を探しました。

親身になってくれるので安心して相談できますよ!

 

 

転職先の条件を整理する

「給料」「勤務時間」「通勤距離」「職場の雰囲気」など、自分にとって譲れない条件をリスト化しておきましょう。

私もすごく考えました。優先順位を決めることも大事です!

 

 

解決策②副業

 

副業でさらに収入をプラスする

転職だけではなく、副業も収入アップに欠かせない手段です。実は私も転職後に自由な時間が増え、副業を始めることでさらに収入をアップさせることができました!

副業を持つことで得られる主なメリットは以下の通りです。

副業のメリット

・収入源を複数持てる

・好きなことで稼げる

・自信とスキルが身につく

 

収入源を複数持てる

収入を分散させることで現実的にも、精神的にも安定感が生まれます。

精神的な余裕も生まれます◎

 

好きなことで稼げる

理学療法士の経験を活かして健康関連のブログを書くなど、好きなことを仕事にできます。まったく仕事と関係がないジャンルでも大丈夫。

私も全く別のジャンルですね。

 

自信とスキルがつく

新しいことに挑戦することで、自分の可能性を広げられます。

 

 

副業の選択肢

おすすめの副業をいくつか紹介します。

ブログや執筆活動

例えば健康やリハビリに関する情報を発信する、自分の得意分野や興味のある分野の情報を発信するなど。

ブログやnoteなどがおすすめです。自分では当たり前だと思っている内容でも、需要があることは意外に多いですよ!

 

せどりや物販

特別なスキルがなくても始めやすい副業の一つです。すぐに現金化できることも魅力のひとつです。

 

SNSアフィリエイト

理学療法士の資格を活かすのであれば、例えば専門書や健康器具をSNSで紹介するだけで収入になることもあります。

 

 

わたしは色々試した結果、ブログとSNSアフィリエイトを選びました◎

 

副業の注意点

副業を始める際には、以下の点に注意しましょう。

・本業に支障をきたさない範囲で始める。

・副業禁止の職場では事前に規則を確認する。

・無理なく続けられる副業を選ぶ。

・危ない副業には手を出さない。

 

 

転職と副業を組み合わせると最強!

転職で給与アップを目指しつつ、副業で収入源を増やす。

この二つを組み合わせることで、理学療法士でも「安定」と「収入アップ」を同時に実現できます。

私の場合、転職で年収を増やしつつ、副業で少しずつ収入を得られるようになりました。

 

 

まとめ

理学療法士として給料が上がりにくい現実は確かにあります。

でも、何もしないで悩むより、転職副業という新しい挑戦をすることで、未来は大きく変わります!

私も最初は不安でしたが、実際に行動してみると、「もっと早くやっておけばよかった!」と思うくらい、充実した毎日を送れるようになりました。

まずは転職エージェントに相談したり、副業について調べるところから始めてみませんか?

あなたの未来は、行動次第でどんどん明るくなりますよ!

 

 

\ 無料で求人情報を見てみるだけでも大きな一歩です /

▶︎圧倒的な求人情報数から自分に合った求人を見つけたい人には…PTOTSTワーカー

▶︎病院だけじゃなくクリニック、施設、訪問など幅広く検討したい人には…PTOTキャリアナビ

▶︎好条件の非公開求人を中心に探したい人には…レバウェルリハビリ

 

合わせて読みたい

 

 

 

-仕事と副業